こしひかりと「ふるさとの便り」
〒968-0433
南会津郡只見町福井後田6
酒井右一(ユウイチ)
0241-84-2351(FaX兼用)
ホームページ migi1.com
稲穂がそろい始めました。出荷まで最終段階です。
畔草を刈り、水を調整しながら毎日作業です。暑いです。
毎日、稲の様子や雑草・水を見ながらです。
農林大臣様
今更ですが、国産の手仕事で作られたお米がないんですね。
5Kg 2,000円の古米、これでいいんですか?
この後はどうしますか?
私は長い事お客様と対面の直接販売です。
卸業者や小売業者は通しません。
皆さん、良心的なお客様ばかりです。
お米は長い事政府によって管理されてきました。
良くも悪くもですが…
ここら辺は山奥で急峻な地形、更に豪雪地帯です。
水が枯れることはありません。
それゆえ、川沿いに集落が展開する狭い地域です。
田んぼ一枚当たり、最大で20a(二反)ほどの面積を何枚か作付けしています。
外国の米作りとは違いますよ。
でも、安全安心なお米をお届けします。
私は1.5hr 程の零細小規模農家です。
だから、田んぼ一枚づつ完全にお米を管理できます。
*************************************************************************
この米はどこの田んぼで刈り取ったか?
何か混じってはいないか?
ご注文に際しては万全の注意を払い、お送りできます。
*************************************************************************
この地域は?
2026年に魚沼地方や長岡、三条市と会津只見町が最短距離でつながります。
会越の国境、八十里越え古道が再開通し、会津と長岡が繋がります。
この峠道を「戊辰戦争」の際に越えた、長岡藩家老”河井継之助”は
「八十里抜け武士の越す峠」と詠みました。
もうすぐ自動車道として蘇ります。
私は町の議員です。
・八十里越(国道289)に寄せる期待
・NPO 朝日助っ人クラブ
地域のために、少しだけ手助けを頂けませんか?
詳しくは以下に↓
NPO
朝日助っ人クラブ
規約・役員・各種届
連絡先:
migi-@silver.plala.or.jp
 |
 |
飲みながら、食べながら |
課題を探します |